本記事について
仕事で失敗して落ち込んでいる、20代の方に向けた記事です。
記事の内容
- 仕事で失敗しても20代なら大丈夫
- 20代で失敗を恐れて挑戦しないと将来苦労する
記事の結論
20代で仕事で失敗しても、全くもって大丈夫です。
失敗しないように、丸く収まるような仕事ばかりしていると、成長見込みがなくなってしまいます。
失敗より挑戦しない方がマイナスです。
20代のうちに挑戦して、失敗しておいてください。
30代に入って単純な業務で失敗ばかりしてると、"能力がない奴=使えない奴"認定されます。
20代のうちに新規事業立ち上げや転職など、仕事に関わることに、どんどんチャレンジして失敗しましょう。
20代のうちの失敗は年齢を重ねるごとに活きてきます。
目次
仕事で失敗しても20代なら大丈夫

仕事で失敗しても20代なら大丈夫
基本20代での仕事のミスは当たり前なので、気にしないようにしましょう。
20代前半(新卒)の仕事での失敗は当たり前
20代前半や、新卒の子がいきなり仕事ができたら、それはそれで驚きです。
基本ミスると思って周りも見ているので、失敗を恐れず、仕事していきましょう。
もしかしたら、
- 失敗すると恥ずかしい
- 評価が下がりそう
など気になるかもしれません。
そもそも、まだ下がるほどの評価なんてないので、全く気にせずにいきましょう。
20代前半は、ほとんどのことが未経験なので、どんどん挑戦して失敗しておきましょう。
- 「自分にはできなそう・・・」
- 「この作業自分に向いてない・・・」
など、言い訳はいらないので、とりあえず試してみましょう。
チャンスを受動的にたくさんもらえるのが、20代前半の特権です。
しっかりと活かしましょう。
仕事に慣れてくる20代中盤は失敗から学ぼう
25〜26歳位になると、5年程度働き、社会人にもなれてくる頃ですね。
この年代は、失敗して終わりではなく、失敗したことを次に活かして、同じミスをしないようにすることが大事です。
そこそこ頼られる年代のはずなので、失敗してばかりいられないはずです。
とはいえ、まだ若造です。
調子に乗りやすい時期なので、今一度引き締めて謙虚に学んでいきましょう。
自分はまだまだだと思って、吸収していきましょう。
割と重要度が高い仕事を任されたときは、チャンスです。
失敗を気にせず、チャレンジしてみて、勉強しましょう。
命・大金を失う以外の失敗は20代にとって痛み0
20代は、人生の中でも、最強な年代のではと感じます。
お金も自分で稼げるようになって、体力もまだ有り余ってる。
この時期に、たくさんのことを経験しておかないと、将来体力的にやれなくなることも、あるはずです。
命の危険を犯した一世一代の挑戦とか、有り金全てをぶっ込んだ投資などをしなければ、その他の失敗は屁みたいなものです。
20代で、挑戦するメリットは、仮にミスっても、余裕で挽回が効くことです。
やった後悔より、やらなかった後悔の方が大きいとよく聞きます。
あなたはそんな後悔をしないように、20代の今、やりたいことはやっておきましょう。
30代入って同じことをして、失敗したら、日本の社会では、なかなか復活が難しくなります。
日本は30代入ると、スキルがないと、転職が厳しくなるし、即戦力扱いされるからです。
だから早いうちにやりたいことは試しておきましょう。
20代で失敗を恐れて挑戦しないと将来苦労する

20代で失敗を恐れて挑戦しないと将来苦労する
新卒至上、35歳上限など、いまだに残ってる日本社会では、人生経験が少ない人は、歳取るごとに厳しくなっていきます。
30代に入って、失敗ばかりなのは見ていられない
「使えねぇ、このおっさん」
「あのおっさん、いつもミスってね?」
30代入って、しょぼいミスばかりしていると、こんな感じで20代の若い子に、言われてしまいますね。
肩身が狭くなってしまいます。
30代は20代での経験を活かして、実際に数字をバリバリあげたり、部下の管理を期待されます。
上長と部下の橋渡し的な存在にもなります。

惨めな30代にならないために、20代で挑戦できることはし、経験を積んで、30代に乗り込みましょう。
30代は結果を求められる=失敗がしにくくなる
転職の際に、未経験OKの仕事で、人材を採用する場合、どうしても、若い方に期待をかけてしまいます。
若い方が良い悪いではなく、30代には経験を活かした、即戦力で働いて欲しいからですね。

30代は即戦力で、結果重視です。
結果が求められてくるので、失敗ばかりしていられません。
裏を返せば、経験もバリバリ積んで、即戦力として入社できれば、かなりの確率で年収アップも図れます。
そのためにも、20代で行動、挑戦しておきましょう。
20代中盤なら挑戦して会社でも目立っていこう
会社で、新規事業の募集などがある際は、積極的にチャレンジしてみましょう。
20代中盤だと、社会人経験も4年弱あり、ある程度の役割で事業に携わることもできます。
社内で新しい何かがあるときは、どんどん挑戦をしてみましょう。
うまく行かなくても、必ず良い経験になります。
評価面談や、転職面接でもアピールできます。
学生の時と違って待っていてもチャンスはこないので、自分から取りにいきましょう。
会社の新しいことに、メンバーとしてチャレンジしていることで、単純に目立てます。
名前を広まり、また新たな何かがある際に、声がかかったり、立候補しても、通りやすくなったりします。
会社でいい意味で目立って置いて損はないです。
まとめ:20代は仕事で失敗しても大丈夫

20代は仕事で失敗しても大丈夫
20代で、仕事失敗してもまったく問題なし。
逆に、20代のうちに仕事で失敗しておかないと、将来苦労します。

失敗が怖いからと、チャレンジしないのは、一番ダメです。
20代は失敗を恐れず、どんどん挑戦していきましょう。30代で楽できます。
よく読まれている記事