24歳社会人2年目男
仕事をとりあえずがむしゃらにやってるけど、意味あるのかな。
最近仕事だけの生活になってきてるし、このままでいいのか疑問。
20代でがむしゃらに働く意義を知りたい。
僕は、20代前半とにかく後先考えず、がむしゃらに全力で仕事をしてきました。
30代になって、その時のことを振り返って記事にしています。
結果今は頑張ることに関して、それほど苦ではありません。
記事の内容
- 20代が仕事をがむしゃらにすべき理由
- 仕事をがむしゃらにやらない20代はどうなるか
記事の信頼性
20代が、がむしゃらに働く意義について、自らの経験をもとに書いています。
20代の時に、踏ん張ったからこそ、今も難なく頑張れています。
逆に元気な20代のうちに、やりきらないと、歳をとると、なかなか体力的にキツくなってきます。
気力も体力も万全な20代のうちにがむしゃらに働いておきましょう。
20代の方、お仕事お疲れ様です。
20代は仕事を、がむしゃらに頑張った方がいいです。
理由は歳をとるごとにだんだんと自分の力量がわかってきて、良い塩梅で仕事しがちになるからです。
働かないおじさんを見るとわかると思いますが、あのようになってしまいます。
あなたの会社にもいませんか?
あんな感じになってしまうと、年齢的にサラリーマンとして挽回不可能です。
20代の社会人としての土台を作り、しかもエネルギーがある今、がむしゃらに仕事しないで、いつ頑張りますかという話です。
20代は深く考え過ぎず、がむしゃらに仕事しましょう。
目次
20代が仕事をがむしゃらにすべき理由
20代が仕事をがむしゃらにすべき理由
20代は、30代に向けての土台を作るために、超重要な時期です。
この両方経験したからこそ、20代でどんだけ、仕事をがむしゃらにこなすことが重要か伝えられます。
若くてパワーがある
20代は、体力の絶対値が違います。体力がある今、なんでもいいので、全力チャレンジしてみましょう。
仕事にフルコミットで良いです。
もし今の職場でどうしても、やる気が上がらないようであれば、全力で休んでみたり、転職してみたりして、早めに自ら環境変えてみましょう。
勢いは20代の特権です。
若いパワーは、何においても最強です。
30代入ると20代以上のエネルギーはなかなか出てこない
20代のうちに、特に内容的に重めのやりたいことは、やっておくべきです。
これは仕方がないことです。
30代になると、中間管理職になる方が多いです。
部下や上司の間の世代になる人が多く、そのため、ストレスが溜まりがちにもなってしまいます。
そうなると、挑戦はおろか、現状維持に精一杯になりがちになります。
がむしゃらに働く気力も減退してきます。
どうしても維持しよう、という意識が強くなってしまいがちです。
周りの同年代を見るとそう感じます。
そうならないために、元気の塊の20代のうちに、やりたいと思ってることは全部やるくらいの勢いで、チャレンジしましょう。
頑張るということの土台ができる
20代のあなたの仕事での努力次第で、将来のご自身の頑張る基準が決まってきます。
20代で仕事をがむしゃらに頑張ることで、自分の努力の上限を上げることができますよ。
僕は、20代前半のときに、飲食店で日々15時間労働しながら、社内の店長昇格資格試験の勉強をしていました。
その資格を取り、かつ店長に昇格すると月3万円の役職手当てが付くので、お金のためにやってやりました。
今は20代のあの時ほど、頑張ってません。
でもいざとなったら、15時間労働の中でも、あれだけできたんだという自負があるので、困った時に突破できる気がします。
20代の今のうちに、きつい位のチャレンジをして、あなたの頑張りの基準を上げておきましょう。
でも、僕のようなブラック企業は避けましょう。
努力の基準値をあげておくことで、将来かならず役立つ日がきますよ。
-
-
20代でやっておいた方が良いこと【30代中年男が教える11個】
続きを見る
仕事をがむしゃらにやらない20代はどうなるか
仕事をがむしゃらにやらない20代はどうなるか
もし、20代をのほほんと過ごし、大して努力もせず、30代に突入してしまったら、どうなるのか?
その場合、かなり暗い将来が待っているでしょう。
踏ん張りが効かなくなってしまう
20代でがむしゃらに働いてこないと、いざ負荷がかかる場面に出会すと、踏ん張れなくなってしまいます。
30代〜40代でそれはダサいです。
20代で頑張ってこなかった人が、いざ中年になって部下を持つことになった際に、行動で示せないと、上司としての資質も疑われます。
妥協してしまいがちになる
20代のうちに全力で仕事してこないと、頑張る基準が低く、「これぐらいでいいか」と仕事してしまうことが増えてしまいます。
他人からは憐れみの目で見られます。
若いうちに妥協してしまうと、将来苦労しますよ。
今のうちに、全力で仕事する癖を付けましょう。
挑戦しにくくなる
これが最大のデメリットです。
いつも最低限の仕事、言われたことはこなす。これだけではアウトです。
ご存知の通り、言われたことをやるのは、お金をもらっている以上あたり前なので、プラスアルファで、一つ進んだ仕事もしてみましょう。
例えば
□社内で新規事業の立ち上げをするための人員募集
⬇️立候補者は以下2名
- 30代入って今さら焦りを感じている、大してパッとしてないやつ
- 20代でまだ実績はないが、やる気が感じられる若手
どっちを選ぶかというと、20代の子が選ばれるはずです。理由は単純で、将来性があるから。
30代以上になってくると、実績と経験がものをいいます。
自ら新しいことに、チャレンジしにくくなる環境を作ってしまう前に、20代の今からガンガン経験積んでおきましょう。
まとめ:20代は仕事をがむしゃらにやってみよう
20代は仕事をがむしゃらにやってみよう
あなたの会社の働かないおじさんを思い浮かべてみてください。
▼
▼
▼
あのようなおじさんになりたくないですよね?
会社にしがみついてるだけで、文句を言うばかりの人間に。
まずは自分で選んだその仕事を、全力でやってみましょう。
もし合わないなら全力で転職して、新しい環境でまた再挑戦してみましょう。
若い活力は最強です。
悩んでいる暇があったら行動しちゃいましょう、ファイト🔥
よく読まれている記事