転職

仕事環境を変えたい時は前向きな理由に変化し転職しよう

2020/08/22

山の頂上で満月を見ながら仁王立ちする男の写真

IS

30代中盤の会社員|経歴:地方国立大文系卒▶︎飲食▶︎人材▶︎貿易▶︎IT|転職4回経験|マーケティング企業のSEO職|ブログ運営歴4年|仕事関連、本の要約、レビュー記事を執筆中lGoogleローカルガイドレベル8|TOEIC855

本記事について

  • 仕事が最近つまらない
  • 今いる生温い環境から脱出したい
  • やり切った感があって、成長が見込めないと感じてる

仕事で以上のことを感じている方向けの記事です。

 

記事の内容

  • 前向きな理由で環境を変えたい→仕事時間は人生の3割
  • 環境を変えるため仕事を変えた経験まとめ
  • 転職で使ったサイト6つの感想

 

筆者の経験

過去2回の同様の悩みで2回仕事を変更しています。

その際、実際に使用した、サイトと所感を説明します。

 

この記事はWebで調べた情報だけを載せている記事ではなく、実際に電話や面談して使ってみた感想と広告営業の経験も合わせて記事です

 

実体験に基づいて紹介していますので、前向きな理由で仕事環境を変えたい方の手助けになるかと思います。

 

 

前向きな理由で環境を変えたい→仕事時間は人生の約3割

前向きな理由で環境を変えたい→仕事時間は人生の約3割

前向きな理由で環境を変えたい→仕事時間は人生の約3割

 

  • 今の仕事で成長性を感じない
  • 職場での目標が無くなった
  • 温い環境から抜け出したい

このようなことを考えている方は、前向きで素晴らしいですね。

 

ほとんどの人がゆるく、とりあえず働いて、会社に頼って引退を考えます。

 

その中で、前向きな理由で環境を変えたい、チャレンジしたいと考えているのはすごいです。

 

大体の社会人が、8時間以上勤務するので、1日の3割以上を仕事に使う計算です。

これに準備、通勤、残業を含めると、1日の約半分は仕事のために使うのではないでしょうか?

 

その仕事の時間をやる気がしない、乗らない、成長できない環境で潰すのは、かなりもったいないです。

 

時間=お金と言いますので、お金を捨てないためにも、ムダな時間は無くしましょう

 

 

環境を変えるため仕事を変えた経験まとめ

環境を変えるため仕事を変えた経験まとめ

環境を変えるため仕事を変えた経験まとめ

 

この章では20〜30代前半の方向けに転職関系の記事をまとめています。

 

今のあなたに当てはまる記事があったら、ぜひクリックしてみてください。

20代での転職

◯新卒向け→就活に失敗しても大丈夫

若者たちが歯車の上を走っている写真
就活に失敗。人生終了しないので気楽に【転職で挽回可能】

続きを見る

 

◯26歳の方に読んで欲しい記事

26歳で未経験職への転職活動【ポテンシャル採用が望める】
26歳で未経験転職は最高のラストチャンス【第二新卒】

続きを見る

 

◯27歳で未経験転職を考えているあなたへ

自転車に乗る男女
27歳で未経験での転職は可能か?【全然余裕】

続きを見る

 

◯29歳でも未経験転職できた方法

「いいね」をもらう若者たちの写真
29歳で2回目の転職【転職回数は気にしなくてOK】

続きを見る

 

◯20代後半で田舎から東京で働こうと思ってる方向け

20代後半でも上京転職は可能→地方から東京へ【全く遅くない】
地方から東京への上京転職法まとめ【20代後半でも遅くない】

続きを見る

 

未経験職へのジョブチェンジ

◯これから初めて転職を考えている方へ

初めての転職が不安【嫌な思いのまま今の会社続けますか?】
初転職が不安・怖い?実際は話のネタが多く新卒面接より楽な話

続きを見る

 

◯営業職に転職を考えている方向け

悩む男
20代は未経験で営業へ転職可能【法人営業は最適】

続きを見る

 

◯飲食業勤務はプライドがないなら即刻仕事変えよう

飲食業からの時間がない中での転職活動【3パターンを比較】
飲食業界から他業種への転職法3つ【平日休みを活かそう】

続きを見る

 

キャリア変更

◯キャリアアップ狙いで仕事を変えたい方向け

仕事でステップアップしたい→転職が早い【環境変更が得策】
仕事でステップアップする方法【転職が時間効率良い】

続きを見る

 

◯営業向いてないと感じているあなたへ

営業向いてない?転職のきっかけ5選【キャリアの幅は広がる職種】
営業に向いてない?テレアポ・飛び込みで毎日がつらい

続きを見る

 

転職関係のサービス

◯危険なエージェントには要注意

偉そうな転職エージェントにむかついてるあなたへ【イラつきますね】
転職エージェントにむかついた時の対処法【謎の上から目線】

続きを見る

 

◯上司に告げず会社を辞める新方法

 

仕事選びは、人生で重要なことのひとつなので、しっかりと自分と向き合って、無理がない状態で働けるようにしていきましょう。

 

 

転職で使ったサイト6つの感想

転職で使ったサイト6つの感想

転職で使ったサイト6つの感想

 

最後に転職時に使用した6つの転職サイトの感想をまとめました。

 

実際に使った感想と求人営業時代に感じたことと、簡単な裏側も同時に追記してるので、参考にしてみてください。

 

実際に中途入社の方に、どのサイトを経由して入社したかインタビューしているので、そこで聞いた感想を含め紹介します。

 

 

実際に利用した6社紹介

サイトのスペックではなく、体験談を多めに紹介します。

 

リクナビNEXT

年代不問で要登録のサイトです。

 

案件数が圧倒的に多く、他社で載ってない求人を見つけたりすることがあります

 

数が多いので、自分にあった企業も探しやすいです。

 

リクナビNEXTは、広告掲載単価が他社と比較し高めです。

中小企業は広告を出したとしても、短期間の場合があり、大手や体力がある企業が多いと感じます。

ですが、他社の比にならない案件数なので、更新日(毎週水・金)にこまめにチェックしておくことをおすすめします。

 

リクルートエージェント

29歳で2回目の未経験転職をしたときに利用しました。

 

人材紹介部門は採用ベースでの費用が発生のため、中小企業でも長期で狭く深く募集している会社もあります

 

軸がしっかりしていてたり、ニッチな案件を探している場合は、リクナビエージェントから探すのがおすすめです。

 

多少コストはかかっても、自社に合う人材を見つけたい本気の会社も多く載ってるのでイチオシです

 

アデコ

初めての転職時に使用しました。

 

職務経歴書の添削を、かなり丁寧にしてもらいました

 

アデコを通して作った経歴書を6年経った今でもベースに使用できています。

本格的に利用する前に、内定が出てお断りしましたが、それでも終始、紳士的な対応でした。

 

飲食経験しかなかった僕にも、下に見る感じもなく、フラットな対応をしてくれて、かなり印象は良かったです。
筆者

 

マイナビエージェント

初めての転職で利用しました。

 

第二新卒に強いので、20代は基本登録必須です

 

特に事前電話などもなく、案件が送られてきました。

案件数も多く、選べる企業数も多いエージェントです。

しつこく営業電話がかかってくるイメージもないので、自分のペースで探したい方にもおすすめです。

筆者

 

全エージェント共通ですが、人対人なので人間性があわない場合は、本部に連絡入れてみましょう

 

意外とサクッと担当変更をしてくれます。

 

マイナビエージェントは、20代がメインなものの、30代前半でも応募可能な案件も多数あります。

20代〜30代前半の方は、案件比較で使ってみるとよいでしょう。

今の職場の33歳の方が、マイナビ経由で入社しているので、35歳未満の方にはおすすめのエージェントです。

 

doda

27歳の初転職時に使用し、転職決定しています。

 

飲食勤務のみの低スペックながら、エージェントの方は最後まで親身に対応してくださりました。

過去の職場で47歳の方がdodaを通して転職してきており、対応年齢が広いです。

 

対応の丁寧さの点で、一番おすすめできるサイトです

 

求人広告と人材紹介のデータベースが同じなので、dodaサイト内からエージェントの使用有無をボタンで変更できます。

再度個人情報を入力する必要もなく楽なのも、おすすめできる点のひとつです。

 

ミイダス

面接までが他サイト比べスムーズに進めることができるのが特徴です。

 

携帯アプリで簡単に、

  • パーソナリティ診断
  • コンピテンシー診断

が行え、あなたに合う求人をオススメしてくれます。

 

この機能を使って、自分の強み、弱み、向き不向きのデータを利用しています。

実際にこのデータをもとに、面接でもアピールできました。

 

測った個人データを企業側に送信できるため、入社後のミスマッチを減らすこともできるのも良い点です。

 

「求人がたくさんあって、自分にどの会社が合うのかわからない」という方にもおすすめできます

 

小ネタ

スカウトメールで打つためにスクリーニングする際、直近でいつサイトにログインしたかをチェックする欄があります。

あなたがアクティブユーザーではない場合、それで弾かれてしまう場合があります。

ですので、こまめにサイトへログインしておくことをおすすめします。

 

営業側の視点だと、求人を掲載して反響がなかった場合、掲載企業から掲載延長を受けられず、他社に乗り換えられるパターンが発生したりもします。

 

ですので、複数サイト登録しておいて、同条件で案件をチェックするとよいです。

 

 

まとめ:仕事の環境を前向きな理由で変えたい

仕事の環境を前向きな理由で変えたい

仕事の環境を前向きな理由で変えたい

 

前向きな理由で仕事環境を変えたいと思っているあなたは、本当に素晴らしいです。

 

その思いだけで終わらせず、絶対に成功させましょう。

 

とくに20代のうちは、どんどんチャレンジして、環境を変えていくことをおすすめします。

年齢を重ねるとどうしても、リスクや守るものが多くなってきて、動きにくくなります。

筆者

 

 

セカンドオピニオン的に、複数人からの意見を聞くことで、あなたの市場価値も掴みやすいです。

 

エージェントだけでなく、親や友人にも意見を聞いてみるのもおすすめします。

 

明るい未来を掴みましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

IS

30代中盤の会社員|経歴:地方国立大文系卒▶︎飲食▶︎人材▶︎貿易▶︎IT|転職4回経験|マーケティング企業のSEO職|ブログ運営歴4年|仕事関連、本の要約、レビュー記事を執筆中lGoogleローカルガイドレベル8|TOEIC855

-転職
-,

©︎To start blog 2020-2023