本記事について
27歳で未経験職へ、転職を考えている人に向けた記事です。
社会人で5年ほど働いている年齢で30歳に向けての進路にも迷う年齢かと思います。
職種によっては27歳で未経験だと遅い場合がありますが、基本的に余裕を持って未経験職に転職可能な年齢です。
記事の内容
- 27歳未経験転職はまったく遅くない
- エージェントから遅いと言われるのが27歳の未経験転職
- それでも27歳未経験転職が遅くない理由
筆者の経験談
27歳の時に未経験職へ転職しています。
これが初めての転職でもありました。
実際に面接官やエージェントから言われた内容もふまえ共有していきます。
記事の結論
- 全体通してみても27歳で未経験職への転職は遅くない
- 27歳で未経験職へ転職は決して遅くはないが、20代中盤までと比べ少し厳しくなる
- 院卒生以外は27歳は、第二新卒対象外のため、単純に案件自体が減り、難易度が少し高くなる
この記事では、27歳で未経験転職を考えている方向けに、注意点をまとめてあります。
目次
27歳で未経験転職は全く遅くない

27歳で未経験転職は全く遅くない
27歳なら未経験でも、まだまだ職を選べます。
転職サイトに登録し、スカウトメールをonにすると、よくわかります。
転職軸がある方なら、転職活動は問題なくスムーズに運びやすいです。
僕は飲食業からの脱出を図った転職だったため、未経験職のみで職を探しました。
営業職や、エンジニアなどは、人手不足の企業が多く、エージェントからも複数案件をもらいました。
案件を見た感じ、まだまだ未経験でも、たくさん仕事あります。

年齢的に未経験職でも選ばなきゃ仕事がある…という歳でもなく、バンバン選べ、全然遅くないです。
年齢高くても未経験OKは、誰でもできる、コマさえいればいいという職です。
年取るとそんな職ばかりになってしまうので、27歳の今、動いてしまいましょう。
むしろ27歳の今、決めずだらだら働くと、すぐに30歳になってしまいます。

27歳の未経験転職→エージェントから遅いと言われる

チクチク遅いと言われるのが、27歳の未経験転職
面接官・エージェントに、「27歳か〜、ちょっと遅いな〜」と、言われたことが複数回あります。
なので27歳で未経験職への転職は、年齢突っ込まれても返せるようにしておきましょう。
正直社会人5年目の人間で遅いと言われたら、まだまだ長い社会人人生、挽回できないのかって話にもなります。
エージェントからネチネチ言われる
今27歳じゃないですか。
この年齢で未経験職って厳しいですか?


エージェント
ちょっと、遅いかもしれませんね。
あと1年早かったらよかったです。
企業さんからも、年齢面を懸念していると言われてるんですよね・・・。
実際遅いのですか?
それによって考えます。


正直、遅いですね。
何社か年齢面で書類審査落とされてます。
企業サイドも27歳の未経験者を採るより、24、25歳の若手を採りたいですよね。
まだ20代だし全然いけると思ってましたが、想像以上に現実は厳しいと感じました。
20代とはいえ余裕はなくなってくる年齢なので、注意しないと決まらなくなります。
面接官から年齢面を不安視された

面接の最後にて
その年齢だと、真剣にやってかなり努力しないと、多分結果だせないよ、それでもやる?
はい、頑張ります。
今までも努力してきて、結果を出してきました、意地でも結果出します。

面接官には、上記のスポ根丸出しの熱意一辺倒で押し通しました。
▼
▼
▼
数時間後、エージェントとの電話面談にて↓

すみません。
本来〇〇社は、面接は2回なんですが、最後にもう一度、部門長が面接で確認したいことがあるとのことで、お手数ですが、もう一回面接に行っていただいても宜しいですか?
どうも年齢面を懸念されているようで、もう一人選考中の方がおり、その方が24歳のようで、その方のほうが、将来性に期待できるんではないかと、意見が出ているとのことです。
わかりました。

面接2回のはずが、年齢面を懸念されて、ないはずの3回目にも呼ばれました。
結果、3回目の面接は意思確認みたいなものでしたが。
-
最終面接後に再度面接・面談依頼がきたら不採用?【実例付】
続きを見る
それでも27歳未経験転職が遅くない理由

それでも27歳未経験転職が遅くない理由
27歳の未経験転職が遅くない理由は、3つあります。
遅くない理由
- ポテンシャル採用可
- 20代後半でまだ若い
- 一定の社会人経験がある
ポテンシャル採用可
27歳は、ポテンシャル採用にギリギリ間に合います。
27歳だと採用理由として、「まだ伸びしろがあるから」という理由も多いです。
伸びしろがあると期待してもらえるように、熱意、やる気アピールはしっかりしておきましょう。

将来性がどうこうより、今までの経験を活かして、会社にどう貢献できるかを、体系的に説明しなくてはいけなくなります。
27歳は将来性を評価されるのでチャンスありです。
20代後半でまだ若い
27歳なら若さアピールも重要です。
20代後半でまだ若さがあります。
さんざん遅い、遅い言われますが、なんだかんだ、まだ社会人5年目です。
20年戦士のおじさん方から見たら、まだまだ子供です。
元気がない、笑顔がない、フレッシュさがない、という状況はやめましょう。
20代ならではの勢いも重要です。
エネルギッシュな雰囲気をだすことは、意外と大事です。
テクニック論ばかりではなく、若さという武器を存分に活かしましょう!
一定の社会人経験がある
5年も社会人をしていれば、何かしらアピールできる点はあるはずです。
1ネタゴリ押しでもいいので、経験アピールはたっぷりしましょう。
僕の場合は新店舗立ち上げ、従業員研修、50人規模のマネジメント経験で話しました。
マネジメントとはいえ、アルバイトです。
ですが経験は経験なので押しました。

正直中身より、自分の経験と強みを言語化して、それを他人にアピールできる能力の方が重要です。
現職・前職での実績アピールは、他社から見ると、それが再現性があるものなのか見抜くのがなかなか難しいです。
経験も重要ですが、それを相手に伝える方がより大事です。
27歳は第二新卒には若干若さで負ける分、5年分の経験でカバーしましょう。
5年の経験が企業にとって27歳のあなたを採用する理由にもなります。
まとめ:27歳の未経験での転職は遅くない

27歳の未経験での転職は遅くない
27歳は未経験の職にも、将来性を期待され、採用されることも可能です。
年齢を言い訳にして諦めないでください。

27歳の未経験転職では、以下のサイトとエージェント複数社使い成功できました。
27歳の転職で使用したサイトとエージェント
リクナビNEXT:ここで直接応募し書類が全く通らず撃沈。市場価値の無さを実感。
リクルートエージェント:エージェントと合わず、使わなくなりました。
マイナビエージェント:登録してすぐ、案件を20数社投げられ、全部蹴ったら音信不通。
doda:エージェントで転職成功。飲食経験のみでも丁寧に接してくれました。
転職サイトは複数使って見た方が良いです。
きっといい会社が見つかるはずなので、複数確認していきましょう。
エージェントは、やっぱり人間なので、性格的に合う合わないがあります。
一概にどこの会社は良くて、どこの会社がイマイチというのは断言できかねます。
何社か登録して、相性の合う担当を見つけてみてください。

27歳の未経験転職は遅くないですが、第二新卒連中に負けないように、
- 経験でカバー
- 20代の特権『元気』
- 将来性を感じさせるようなアピール
これらを使って、ぜひ転職を成功させてください。
P.S
この記事は32歳の時に書いています。
32歳で未経験転職にチャレンジしましたが、コロナの影響も重なり苦労しました。
書類でほぼ落とされ、面接までなかなかいけないです。
30歳を超えるとこんな感じになってしまいます。
27歳の今動いてしまいましょう!
よく読まれている記事