初めての転職か不安だなぁ・・・
転職できるかな。
成果出してないし、面接でアピールでことが無いしな・・・
上司になんて言おう。
今回はこんな不安を抱えている、初めて転職しようと思っている方向けの記事です。
記事の内容
- 初めての転職で不安なこと
- 初めての転職で不安な中途面接
- 初転職この2つを準備すれば不安なし
記事の信頼性
僕は27歳の時、初めて転職しました。転職前はかなり職歴も弱く、かなり不安でした。
終わってみれば、あっさりしていて、新卒面接より楽だったのを覚えています。
自分の経験と同期の意見、人材系職種に転職して知った内容も含め、解説しております。
初めての転職って不安ですよね。知らないと不安を抱えてしまうこともあります。
知らないから不安になってしまう場合もあります。
僕自身が経験したことと、初めての転職の対策について書いています。
これを読むと不安が少し消えるはずです。
目次
初めての転職で不安なこと
初めての転職で不安なこと
初めての転職で、不安に感じるであろう点をまとめました。
実体験と周囲の意見を混ぜたものです。
当てはまる方が多いと思うので、参考にしてみてください
初転職の不安な点
- 上司に言いにくい
- 大してスキルがない
- 新卒ブランドがもったいない
- 働きながら面接は無理じゃないか?
それぞれ見ていきましょう。
上司に言いにくい
最大の関門、たった一度で終わるので、勇気を振り絞って言いましょう。
とは言っても、かなり勇気が入りますよね。
「何時に言おうかな」
「どのタイミングで繰り出そうか」
「何と返事来るかな、怒られるかな」
「こう言われたら、このように返そう」
など、色々考えるはずです。
正直ここを乗り切れば、もう後はどうにでもなります!
初めての転職では、上司への退職宣言がハードルです。
でも勇気振り絞ってそれを終えると、明るい未来が待ってます、言い終わった後、心が軽くなります。
「辞めたいです」と言った時の上司の返答パターン
- 仕事なめんなよ、ここで逃げていいのか?
- お前みたいなクズ、どうせ他行っても使えねぇよ
- ごめん、今度からなるべく怒らないようにするから
- こんな短期間で辞める奴、雇ってくれるところあるかよ
- 今度の人事で、昇給・昇進させるよう上に掛け合うから→これ注意!!
大体読める返答はこんなものです。全部シカトでOKです。
どんなパターンで返ってくるか楽しみに反応を待ちましょう。
これらは新卒時代、僕と同期の子が実際に言われたことです。
特に最後の昇給・昇進の話は、僕は部長から直で言われました。
もちろんお断り、常套手段なので注意して下さい。
中途社員にもアンケートを取ったところ同じ内容でした。
中には、泣き落としする助演男優賞級の上司もいるようです。
上司は部下に辞められると、マネジメント責任を問われ、評価が下がります。
それが嫌で必死に止めるか、ムカついてキレてくるか、大きく分けるとこの2つになるでしょう。
絶対に昇給・昇進の話は信じたらダメです。
大してスキルがない
専門的な職種でない限り、あまり気にしなくていいです。
会社も20代前中半の第二新卒の子らに、そこまで即戦力で期待していないです。
期待しているのは、あなたの将来性です。
不安を感じなくても大丈夫です。
スキルはこれから身につければ大丈夫です。
もし20代前半でスキルがあるなら、かなり強みです。
新卒ブランドがもったいない
これは全く気にしなくていいです。
終身雇用は、ほぼ無くなりました。
天下のトヨタ自動車でも終身雇用は維持できないと言っています。
転職をしていく時代です。
新卒は大事にしなきゃと思って、チャレンジしない方が、よっぽどもったいないです。
働きながら面接は無理じゃないか?
正直働きながらは、なかなか大変です。
内勤の方は特に難しいです。
シフト勤務で平日に休みを取れる人は、この点は気にしなくていいです。
面接の度に有給をとると怪しまれるし、そもそもブラックで休みさえほぼない、という場合もあるとい思います。
ですが今はテレビ面接や、20時以降の採用面接を行っているところもあり、場合によって休日も対応可能な企業もあります。
自分からは言いにくいと思うので、転職エージェントを使うと彼らが日程調整を代行してくれます。
希望を伝えてみるといいです。
日程調整は個人で行うのは、なかなか骨折れます。
1〜2社ならまだ良いですが、5〜6社規模になってくると、調整だけで精一杯になります。
そこはプロに任せて、面接準備に集中しましょう。
初めての転職で不安な中途面接
初めての転職で不安な中途面接
面接も不安ですよね。
- 何を聞かれるか
- 志望動機って、言うてそこまでないしな
- 威圧的な面接官だったらどうしよう
など、たくさん不安な点が出てくるでしょう。
個人的には、新卒面接よりだいぶ楽に感じました。
学生時代に比べ、社会人として働いて何かしら改善した点や、頑張った点を伝えることができ、面接で話すネタができたからです。
新卒面接は、
- 有名大生
- アメリカ留学経験
- 複数のボランティア経験
- 強豪スポーツ校の部長経験者
こんな学生がたくさんいます。
のほほんと過ごしてきた学生は、敵いようがありません。
中途面接では、会社にあなたが何を提供できるかを、しっかり伝えられる準備をしていくことです。
初めての転職なので、1社目で頑張ったこと、工夫したことをうまく伝えましょう。
その他の点は新卒とそこまで変わりません、一般常識の範囲内で身なりなど整えていきましょう。
中途面接は、基本的に採用案件の発生都度で個人面接です。
新卒のように、集団面接、分単位で面接のスケジュールを組んでいないです。
そのため稀にいる、モンスター級の格が違う人に出くわさなくてすみます。
エージェントから、面接練習の誘いがきます。
練習したい方は受けて見てもよいです。
企業ごとの面接官の癖や好みも教えてくれたりします。
※2020年以降は、コロナのため対面で行うことが激減しました
初めての転職で準備するもの2つ
初めての転職で準備するもの2つ
転職時は以下の2つを用意しておきましょう。
※職種によっては、追加でポートフォリオが必要になる場合があります
履歴書(Web版と紙)
基本転職サイトを使うと思うのでWeb版と、履歴書は紙という古風な会社対策用で、紙版も持っておくと良いでしょう。
履歴書に付ける写真は、ケチらずこだわりましょう。
プラス数百円払って美肌モード等にすると綺麗に写るのでオススメです。
レストランのメニューの写真と同じように、超重要です。
職務経歴書
これが新卒と違う点です、あなたの仕事歴をまとめたものです。
とはいえ初めての転職なので、1社分書いて終わりです。
職務経歴書は、一度作ったら2度目、3度目の転職でも、企業を追加してアップデートし、一生使えます。
一生物だと思って作り込んだ方がいいです。人に見せる書類、この視点で作りましょう。
エージェントの注意点
たまに早く面接させて、内定取らせようとしてくる輩もいます。
そんなエージェントに当たった場合は、今後のやり取りは避けましょう。
あなたのこと考えてない人です。
3〜5社登録して、エージェントと話しましょう。
最後は相性が合うかどうかが、最重要なので会う人を見つけましょう。
まとめ:初めての転職は誰でも不安がいっぱい
初めての転職は誰でも不安がいっぱい
初めての転職は、不安で怖いものですよね。
知らないから不安になってしまう場合もあります。
今回ある程度転職について知った事で、少し不安が消えたはずです。
一番の難関は、上司に言うことです。
引き留めにあっても気にせず、一瞬このまま辞めていいのか不安になっても、あなたの意思を貫いてください。
言った後はどうにでもなれという感じです。
最終出社日の無敵感、そして退社して会社のドアを開けて外に飛び出すあの瞬間は最高です。
あなたの転職成功を応援しています。