本記事について
転職エージェントとの面談中、上から目線でバカにされ、むかついた時の対処法をまとめています。
自身の体験をそのまま載せているので、同じ状況の方の参考になれば幸いです。
記事の内容
- 転職エージェントはなぜあんな偉そうなのか
- エージェントに過去をけなされる筋合いはない
筆者の経験談
- 前職が求人関係
- エージェントと話す機会が多かった
- 過去転職活動時に、10人以上エージェントと話した経験あり
実経験をもとに作成しておりますので、参考にしてみてください。
転職エージェントの偉そうな態度に、むかついているあなたは、気を穏やかに、または腹を立てながら、読んでみてください。
転職エージェントにむかついた時は
- 担当変更を依頼
- 会社自体を変える
- 直接応募に切り替える
上記のように対応しましょう。担当変更依頼が一番手っ取り早い手段です。
転職エージェントはなぜあんな偉そうなのか

転職エージェントはなぜあんな偉そうなのか
とあるエージェントとの電話面談にて。



▼
▼ 一方的な求人紹介
▼

1枚目の、〇〇社は〜、2枚目の、〇〇社は〜、ご年齢と、職歴、スキル等踏まえると、以上こんなところかと思います。
(一方的にベラベラ喋った後)ご興味ある求人ありますか?
もしあれば即、企業へ応募の意思伝えて選考進めましょう。
自分のレベルとは合わないかなと思います。


そうですか・・・〇〇社とか、どうですか?
経歴的にピッタリだし、人事の〇〇さんと私繋がりがあるので、ちょっと強めにプッシュできますよ!
今返事しないとダメですか?


早いほうがいいです。
埋まっちゃうかもしれないんで。
もし他にも求人を見たいのであれば、いけそうな求人票メールで送りますね。
終話
==================================
かなり若い方っぽく、若い子に怒るのも、大人らしくないので、比較的冷静な方法で会話終了させました。
そもそも、ちょいちょい出てくる『いけそうな求人』ってなんなんだと、聞きながら思ってました。

確かにスペック低いのは認めるが、違う言い方があるかなと感じます。
これはあくまで一例です。
他の方のレビューを読むと、会社が悪いのではなく、エージェントの対応の質の問題が大きいと感じます。
やはり複数人、会社を変えて、最低3人以上、話聞くことをおすすめします。
なかなか自分に会う人や失礼ではない人は見つからないかと思うので、たくさん試しましょう。
転職は人生を大きく左右するので、嫌な気分ではしないようにしましょう。
エージェントに過去をけなされる筋合いはない

エージェントに過去をけなされる筋合いはない

1社目、飲食ですもんね〜。
ちょっともったいなかったですね。
そうですね。


飲食に入っちゃうと、なかなか這い上がるの、キツイんですよ。
入ってくる中途を見るとそう感じますよ。


大体の飲食経験者は、そのまま飲食になりますね。
挽回できないってことですか?


いや、そういうわけじゃないんですけど、一回勤めちゃうと、なかなか抜け出せない。
そんな傾向があります。
じゃあ、こんな状況を踏まえて、今後の働き方を良くするための提案はありますか?


ありますが、ほとんどが似たような求人になりますね。
一応メールに添付してあるんで、見てもらえますか?
わかりました。
(終了)

==================================
職業に優劣をつけるのはよくないと感じますが、明らかにサービス業を下に見てました。

よくも悪くも自分で選んだ会社、職種なので、自信を持ちましょう!
余談
求職者のわがままでもありますが、なるべく年収は下げたくないですよね。
キャリアダウンの転職であれば、誰でも楽にできるし、エージェントとしても楽に売上稼げるので、押してくることが多いですね。
内定取りやすい企業にぶち込んで、自分の売上ゲット、みたいな考えが通用するほど、みんなアホじゃないですよね。
見下してくるエージェントからは、距離を置きましょう。
まとめ:偉そうな転職エージェントにむかついてるあなたへ

偉そうな転職エージェントにむかついてるあなたへ
「エージェント≠偉い」です。
確かに彼らは、高学歴のエリート集団です。
ココがポイント
担当変更はよくある話です。
人間なので、合う合わない絶対にあります。
あなたの大切な人生の大部分を占める仕事を、そんなむかつく人のアドバイスを聞いて決めたいですか?
こんなこともあるので、転職サイトは複数社登録必須です。
何社もめぐって、担当変更したけどしっくりこない。
こんな時は、直接応募し、自分の力で進んでいくのもいいと思います。
時間もかかるし、面接をすすめていく前に疲れてしまうので。

大手だからいい、零細だからダメ、ではなく人対人なので、合う人を見つけることを重視したほうが、あなたのためになります。
エージェント対応にムカつくことがあると思いますが、なるべく冷静に、頑張りましょう!
よく読まれている記事