偉そうな転職エージェントにむかついてる人
さっきエージェントと話したけど、なんやこいつ対応イラッとくるし、なんか知らんけど上から目線。
なんかすげー馬鹿にされたし。
あなたが今この状況だったら、担当変更依頼したり、その会社を使わないようにしても良いです。
記事の内容
- 転職エージェントって、なんであんな偉そうなの?
- エージェントのお前らに過去をけなされる筋合いねーよ
僕の経験談
- 前職が求人関係
- エージェントと話す機会が多かった
- 過去転職活動時に、10人以上エージェントと話した経験あり
僕の経験をもとに作成しておりますので、参考にしてみてください。
転職エージェントの偉そうな態度に、ムカついているあなたは、気を穏やかに、または腹を立てながら、読んでみてください。
会話風に書いてますが、文面だとなかなか、生の会話だと感じる、ニュアンスがあると思うんですが、それを伝えられないのが残念です。
だいぶ言葉悪いんで、そういうの苦手な人は、ここで離脱してください。
あと現役エージェントさんも、見ないほうがいいです。
転職エージェントって、なんであんな偉そうなの?
転職エージェントって、なんであんな偉そうなの?
とあるエージェントとの電話面談にて。
▼
▼ 求人紹介してます。一方的に。
▼
1枚目の、〇〇社は〜、2枚目の、〇〇社は〜、ご年齢と、職歴、スキル等踏まえると、以上こんなところかと思います。
(一方的にベラベラ喋った後)ご興味ある求人ありますか?
もしあれば即、企業へ応募の意思伝えて選考進めましょう。
ないですね。
そうですか・・・〇〇社とか、どうですか?
経歴的にピッタリだし、人事の〇〇さんと私繋がりがあるので、ちょっと強めにプッシュできますよ!
OK、今返事しないとダメですか?
ちょっと考えたいんで。
早いほうがいいです。
埋まっちゃうかもしれないんで。
もし他にも求人を見たいのであれば、いけそうな求人票メールで送りますね。
わかりました。
時間ないんできりますね。
ガチャ。
かなり若い方っぽく、腹立ち過ぎました。
若い子にガチギレすんのも、大人らしくないので、僕なりに比較的冷静な方法で会話終了させました。
そもそも、ちょいちょい出てくる『いけそうな求人』ってなんやなと、聞きながら思ってました。
「お前のこのスペックじゃ、この辺が妥当だろ」ってのが、ビンビンに伝わってきました。
確かにスペック低いのは認めるが、なんかシャクに触る感じでした。
これはあくまで一例です。
会社が悪いんではなく、エージェントの対応の質の問題です。
やはり複数人、会社を変えて、最低3人以上、話聞くことをおすすめします。
なかなか1打数1安打は難しいです。
複数回打席に立って、自分に合う相手を見つけましょう!
エージェントのお前らに過去をけなされる筋合いねーよ
エージェントのお前らに過去をけなされる筋合いねーよ
やっぱ新卒で飲食入ったのがダメだったんですよね〜。
ちょっともったいなかったですね。
はぁ〜。
飲食に入っちゃうと、なかなか這い上がるの、キツイんですよ。
そうなんですか?
大体の飲食経験者は、そのまま飲食になりますね。
じゃあもう挽回できないってこと?
いや、そういうわけじゃないんですけど、一回勤めちゃうと、なかなか抜け出せない。
そんな傾向があります。
じゃあ、こんな状況を踏まえて、今後の働き方を良くするための提案はないんですか?
ありますが、ほとんどが似たような求人になりますね。
一応メールに添付してあるんで、見てもらえますか?
わかりました。
(終了)
内定出やすい企業を進めてきており、とにかく内定を取らせようとしているのが、見え見えでした。
求職者のわがままでもありますが、なるべく年収は下げたくないですよね。
キャリアダウンの転職であれば、誰でも楽にできますね。
内定取りやすい企業にぶち込んで、自分の売り上げゲット、みたいな考えが通用するほど、みんなアホじゃないですよね。
見下してくるエージェントからは、距離を置きましょう。
まとめ:偉そうな転職エージェントにむかついてるあなたへ
偉そうな転職エージェントにむかついてるあなたへ
「エージェント≠偉い」です。
確かに彼らは、高学歴のエリート集団です。
ココがポイント
担当変更はよくある話です。
人間なので、合う合わない絶対にあります。
あなたの大切な人生の大部分を占める仕事を、そんなむかつく人のアドバイスを聞いて決めたいですか?
こんなこともあるんで、転職サイトは、複数社登録必須です。
もし合わないなと思ったら担当変更、他サイトへ登録をしましょう。
大手だからいい、零細だからダメ、ではなく人対人なので、合う人を見つけることを重視したほうが、あなたのためになります。
エージェント対応にムカつくことがあると思いますが、なるべく冷静に、頑張りましょう!
見出し(全角15文字)
続きを見る
前向きな理由で仕事の環境を変えたい【6転職サイトを使ってみた】
[/st-midasibox]