体験談

子供にとって転校は超ストレス【精神面に与える影響大】

2020/07/05

子供にとって転校は超ストレス

IS

30代中盤の会社員|経歴:地方国立大文系卒▶︎飲食▶︎人材▶︎貿易▶︎IT|転職4回経験|マーケティング企業のSEO職|ブログ運営歴4年|仕事関連、本の要約、レビュー記事を執筆中lGoogleローカルガイドレベル8|TOEIC855

本記事について

転職・転勤、気分転換などで子供を連れて、移動を考えている方向けの記事です。

特に人間関係での環境の変化がストレスになります。

悲観的な考えではありますが、転校先で環境が合わなかった場合、思春期にも突入する時期でもあるので、その後の人生に影響がある場合もあります。

そのため、親のエゴではなく、子供を交えよく話し合って結論を出すことをおすすめします。

 

環境を変えること(特に人間関係)は、大人から見たら大したことないかもしれないが、子供にとったら超ストレスです。

特に今の人間関係が良好な場合子供にとって、友達と離れるのは何よりも辛いことです。

決める前に本当に必要な転校かを考えたほうがいいです。

筆者
筆者

 

記事の内容

  • 転校が子供に影響とストレス
  • 転校が子供のストレスにならないよう話し合いが必要

 

筆者の経験談

  • 9歳のときに転校
  • 前の学校で中の良いやつが何人もいた
  • 転校先が同じ県内だが方言が違う

以上の経験をしました。

転校後は、毎日が全然楽しいと感じず、演技して小中やりすごしました。

仲良かった友達と離れたのが悔しくて、とにかく心から楽しかったことはないです。

 

転勤や引越しなどで、転校が必要になってくる場合がありますよね。難しい部分ではありますが、少なくとも子供とはいえ、ストレスがかかってきます。転校は子供とも慎重に話し合って、決断されることをおすすめします。

 

転勤・転職が、ご家庭プラスになるのか、その引越しが本当に必要なのか、真剣に考えてみましょう。

それぞれ各ご家庭ごとに考え方があるので、一概に言えませんが、転校は子供にとって良くも悪くもかなりのストレスがかかります。

 

 

転校が子供にあたえる影響とストレス

転校が子供にあたえるストレス

転校が子供にあたえるストレス

 

自身の体験談と転校生何人かと話したことも含め、まとめています。

 

今となっては転校後のことを、冷静に分析できていますが、当時は嫌で嫌で仕方なかったです。

 

大人になってから思い返すと、「そんなん気にするなよ」と思う、取るに足りないことも、子供にとっては、かなりのストレスになっていたと感じます。

筆者
筆者

 

友達関係

子供のときを思い返すと、友人関係が一番のストレスになるでしょう。

 

とくに仲のいい友達ができてしまっている場合、分かれるのは本当につらいです。

 

当時仲が良かった子たちは、もちろん今どこにいて、何をしているのかもわかりません。

顔は覚えてますが、名前は忘れてしまいました。

今振り返ると、名前を忘れる位のことなんですが、当時はとてもつらかったのだけは覚えてます。

 

別れはつらいので、子供の交友関係もしっかりと確認のうえで、決断しましょう。

 

子供の頃は、友達が何よりも大事だと思いますので、子供につらい経験をさせないためにも、きちんと確認した方がいいです。

 

特に小中学生の交友関係は、将来的な人間関係の構成の仕方にも影響がある可能性もあるため、転校というスポットの影響だけではなく、長期的な影響も念頭に入れておかなくてはなりません。

 

経験談

大人になるとそこまで感じませんが、転校してからは、「どうせ仲良くなっても、将来離れるんだろうな〜」みたいな、冷めた感情が、小学生ながら芽生えました

そのため、深い関係を築かないようにしながら、高校に入るまで過ごしました。

人格形成上問題がなかったのか気になるところですが、『仲良かった友達と離れたのがショックで、無意識にまたそうなるのが怖く、仲良くなり過ぎないように、ブレーキをかけてたんではないか』と、感じてます。

 

方言

県をまたいでの転校の場合、方言にも注意必要です。

 

標準語→標準語など変化がなければ、考える必要なしです。

 

関東から関西、東北から関東など、ガラッと言葉が変わる場合、言語習得しやすい子供とはいえ、なかなかつらいです。

 

親のどちらかが、転校先の方言のネイティブであれば、おそらく少し緩和されます。

 

僕は転校して数ヶ月は、現地の子供が、何言ってるかわかりませんでした。

一人澄まして違う言葉を話すわけにもいかず、口数が減ってしまいました。

何も喋らない暗いやつ呼ばわりされましたが、単に方言を話したくなかっただけで、なかなか大変でした。

 

住む場所の周囲の環境

都会でも田舎でも注意必要です。

 

都会だと見栄、マウントの取り合い、田舎は噂話、ねちっこい周辺住民などいろいろあります。

 

いざ行ってみないとわからない部分がありますが、注意が必要な部分です。

 

特に田舎はねちっこい人間関係が面倒です。

 

経験談

転校後に東京から転校してきた子がいました。

明らかに馴染めていないように見えましたが、東京の見栄合戦みたいなのが無くて、落ち着けると言ってました。

都会から田舎に来たので、前は普通にあったものがないなど、主にインフラ系のギャップの方がつらいようでした。

 

 

転校が子供のストレスにならないよう話し合いが必要

転校が子供のストレスにならないよう話し合いが必要

転校が子供のストレスにならないよう話し合いが必要

 

「子供の頃から、心に負荷をかけて、このストレスフルな時代を生き抜く力を付けさせるんだ」というの育成方針であれば、問題ないです。

 

小中学生は、多感な時期なので、子供のことを考えるのであれば、慎重さ必要です。

 

逆に今の学校で、うまくいってない場合、環境が変わることで好転する可能性もあります。

うまくいってない環境で、小中それぞれ、6年、3年と過ごすのは、キツいですからね。

 

ぜひお子さんに本音を語ってもらえるように、丁寧に話し合ってみてください。

 

急に親の都合だけで伝えられるのはつらいです。

相談は早めがいいです。

筆者
筆者

 

 

まとめ:転校があたえる子供へのストレス

転校があたえる子供へのストレス

転校があたえる子供へのストレス

 

転校は子供に強いストレスを与えます。

 

今がうまくいっていない場合は、環境が変わることでよくなることも期待できますが、その逆であれば辛いです。

特に小学校高学年〜中学の場合は、かなり慎重に行動しないと、子供にとってつらいことになってしまいます。

 

歳取れば当時感じた痛み自体は忘れていきますが、子供の時期はつらかったです。

筆者
筆者

 

もし転勤等で転校が必要になってくる場合は、細心の注意をした方が良いです。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

IS

30代中盤の会社員|経歴:地方国立大文系卒▶︎飲食▶︎人材▶︎貿易▶︎IT|転職4回経験|マーケティング企業のSEO職|ブログ運営歴4年|仕事関連、本の要約、レビュー記事を執筆中lGoogleローカルガイドレベル8|TOEIC855

-体験談
-, ,