本記事の対象の方
TOEIC700点から800点を目指しているが、なかなか達成できていない。
何度受けても700点台で諦めかけている方向けの記事です。
700から800点は300時間もあれば、余裕を持って超えられます。
700点を超えている人は基礎力があるので、問題に慣れていくことが最重要です。
記事の内容
- TOEIC700点から800点までの勉強時間
- TOEIC700点から800点達成までの心持ち
筆者の過去のスコア
写真の通り、700点から2ヶ月半で810点に到達しました。
この間の勉強時間は、平日4時間、休日7時間位です。
600点から700点よりは伸びが遅いため、短期間でまとめて勉強することをおすすめします。
700点から800点は約300時間で達成しました。
壁があると聞いていましたが、短期間で平日も土日も捧げたので、壁は特に感じませんでした。

800点取ったら上位15%には入れるレベルで、履歴書にも堂々と書けます。
TOEIC800点以上の案件にも応募でき、キャリアの幅が広がってくる点数帯です。
英語を使ってステップアップしたい人の、スタート地点でもあるので頑張って取りましょう。
細かい勉強法というよりは、マインド面重視の記事です。
目次
TOEIC700点から800点までの勉強時間

TOEIC700点から800までの勉強時間
700点から800点は、だらだら勉強するとなかなか抜けられないので、一気に勉強して短期間で超えましょう。
長い目でみると短期間でまとめて勉強した方が、早く800点にたどり着けます。

TOEIC700点から800点へは300時間ほど必要
最低でも300時間位は必要かなと思います。
2〜3ヶ月で達成させたい勉強時間です。

1日平均3時間の勉強で、3ヶ月で達成可能です。
休日の勉強量を増やして、月150時間頑張れると2ヶ月で可能なので頑張りたいところです。
700点から800点は片手間ではかなり大変です。
本気で取りたい方意外は、やめた方が無難です。
かけた時間とお金に対するリターンが低すぎるからです。
正直700点超えていれば、平均より100点高いので、決して低い点数ではないです。
いざ取ってみて感じますが、800点超えは、何か明確な目標がない限りは、あまりメリット感じません。

仕事や日常で活かしたいのであれば、実践的な英会話などに時間を使った方が100倍有効と感じます。
私の平日の勉強時間例
- 5:00〜7:00 家でリーディング勉強と、リスニングスクリプト確認
- 7:00〜8:00 通勤車内で、シャドーイング
- 12:30〜13:00 リスニングパート3、4をスクリプトを見ながら音読
- 20:00〜21:00 通勤車内で、シャドーイング
- 22:00〜23:00 リーディング勉強
英語を日々使う環境にないのであれば、これくらいの意気込みは必要です。
所帯持ちの方はパートナーの理解を得る必要があるので、協力してもらいましょう。
TOEIC700点から800点達成までの心持ち

700点から800点達成までの心持ち
やる気継続のためにも、なるべく短期間で取り切りましょう。
とりあえず、外出したらリスニングパートを聞くこと
リスニングは、420点前後取れれば、800点到達に余裕が出ます。
Part2がなかなか強敵なので、Part3、4を確実に取って点数アップしましょう。
Part3、4で一見して解けなそうと思ったら潔く飛ばして、次の問題の先読みをしましょう。
800点ならまだ数問、捨て問作れます。
700〜800点の間は、リスニングで2〜3問は余裕で塗り絵できます。
悩む問題を考えるくらいなら、あっさりと捨てて、次の問題の先読みしましょう。
990点目指すわけではないので、特にリスニングは、迷ったらテキトーに塗って次の問題に移りましょう。

家にいる時など、座れる時はリーディング勉強を徹底
出先で動きながらリーディングは難しいので、家時間はリーディング徹底しましょう。
2020年からはコロナで家にいる時間が増えたと思うので、リーディングの時間を確保しやすくなってます。
リーディングは380点以上狙いましょう。
800点目指す段階では、長文は逃げて通れません。
ぱっと見で意味が取れない文は精読しました。
読める文は時間削減のため、ノータッチで飛ばします。
あくまで文構造を掴むためなので、返り読み日本語訳はしません。
意味の区切れで、理解していく感じです。
700点台の人であれば、基礎ができているはずなので、Part5は気休めで解く位でいいでしょう。
長文に飽きたら出る1000問で、スピードを落とさないように訓練しておきましょう。
800点目指す人は、結構勉強してきている方達でしょう。
今更細かい勉強の仕方の共有は不要だと思うので、自分が信じた勉強法をとにかく継続させましょう。
まとめ:TOEIC700点から800までの勉強時間

TOEIC700点から800までの勉強時間
すでに700点以上取れているので、あとは取りこぼしを減らして、正確性を上げるため、訓練するのみです。
最低300時間確保しましょう
できれば2〜3ヶ月以内の短期間で勉強した方がいいです。
800点が目標だったら、その間の遊びは無しにして集中しましょう。
だらだらあのだるいTOEICの試験を受け続ける方がキツイです。
せっかくの日曜日も、半日以上奪われて、もったいないですよね。

800点超えで堂々と履歴書に書こう
バリバリの外資系以外は、800点あればツッコミが入るはずです。
会話のネタにもなるし、相当な努力ができる人とも思われやすいし、海外向けの仕事ができるチャンスにもなります。
英語できるできないではなく、そこまで頑張ったことを評価されるのが、嬉しいです。
よく800点の壁とか言いますが、単純に勉強時間が足らないだけでしょう。
取れない取れない言う時間、休みで遊んでる時間、無駄に動画見ている時間、これら全部勉強に当てれば良いだけです。
頑張って集中して短期間で取りましょう。
-
【TOEIC800点を取る方法】模試の集中勉強でOK
続きを見る