TOEIC受けてるんだけど、なんとかアピールのために700点を超えたいな。
730点越えるとBランクらしいし。
実際600点から700点はどんな感じなんだろう。
今回はこんな受験者の、疑問に答えたいと思います。
記事の内容
- 実際感じたTOEIC700点のレベル
- TOEIC600点から700点の勉強時間
- TOEIC600点から700点の勉強のやり方
現在600点台向けの方に、書いています。
記事の信頼性
僕は本格的に勉強して、4ヶ月で700点を達成しています。
TOEIC模試228回結果
TOEIC模試229回結果
写真の3月のテストを受ける前にビビって、3ヶ月勉強してから受けています。
見かけは600点代から700点まで1ヶ月で到達し、しかもたった30点だけじゃないかと思うかもしれません。
実際は2ヶ月勉強して600点から700点になったかなと思っています。
我ながら、リスニング、リーディングの点数配分バッチリだなと思いますw
受験メモ
※添付した写真の件です
TOEICの予約ってだいぶ早いですよね。
実際1月末には600点越えるなと自信があったので、3月受験では700点超えを目指していました。
あえなく失敗、1ヶ月で約100時間勉強し、達成という感じです。
目次
TOEIC700点は、600点とレベルがほぼ差ない
TOEIC700点は、600点とレベルがほぼ差ない
700点と600点、取ったみた感じとしては、ほぼ差がないです。
どれだけ試験に慣れたかどうか、って感じです。
TOEIC700点のリアル
- TOEICの解答力は上がった
- 英語力の向上は一切感じない
- 高得点トーイッカーにマウントを取られる
- 長文見た時の「うわぁ・・・」が少し減った
正直700点くらいだと、まだまだ英語を使えません。
800点超えている今でもそうですが・・・
特にスピーキングの部分です。
英語はもちろん言語なので、コミュニケーションとれてナンボです。
TOEICの解答力がないとなかなか700点は超えられないないです。
テスト力はついたかなと感じます。
本質的な英語力ではないので、注意が必要です。
700点位はある程度英語勉強してる方のレベルです。
じゃないと帰国子女等ではない限り取れないと思います。
この位の点数を言うと、マウント取られる場合があります。
ムカついても無視です。
TOEIC600点から700点への勉強時間
600点から700点への勉強時間
600点から700点には、100〜150時間程度と感じています。
600点から700点は、〜600点や、700点から800点と比べたら、勉強時間は短くて済む点数帯です。
むしろ一番伸びやすいと感じる地点です。
600点も取れているので、テストに慣れることで伸びる時期です。
僕は1日平均3時間×2ヶ月で約120時間ほど費やしています。
特別なことはせず超えられました。
意識したことは、模試を解きまくって、テストに慣れることに時間を使いました。
劇的な伸びを感じられる最後の点数レンジなので楽しみましょう。
TOEIC600点から700点の勉強のやり方
TOEIC600点から700点の勉強のやり方
600点を目指す時と何も変えていないです。
700点は正答率約7割で、60問前後は落とせます。
まだまだ余裕で捨て問が作れます。
-
-
TOEIC600点まで必要な勉強時間【200時間あれば余裕です】
続きを見る
600点を目指すための勉強法を載せています。
基本これとやり方は、変えていません。
リスニング
600点から700点でも、リスニングに重点置きましょう。
360点〜を目指して勉強してみてください。
これ位取れると、リーディングがかなり楽になります。
解答文が長い問題は捨ててもいいと思います。
その1問に拘って、次の文の先読み失敗して、3問落とす方がもったいないです。
潔く捨てましょう、そこ取らなくても700点超えられます。
捨てる勇気。
先読み→音声聞きながら解答する→問題文読み上げ中に次問先読み。
これをルーティンできるまで、慣らしていきます。
リーディング
長文の勉強て、なかなかやる気でないですよね?
なのでPart 5を徹底で良いと思います。
間違う問題を減らしていきましょう。
600点から700点を目指す場合も同様の勉強法で大丈夫です。
Part 5は、1問○秒と考えるより、30問で○分○秒以内など、区切った方が、本番のタイムマネジメントの練習にもなるので一石二鳥です。
とにかく時間を意識しましょう。
時間をかけすぎず、時間をため、長文に充てる時間を確保するためです。
長文はあんな感じですが、よく読んで見ると、Part 5より簡単な文で書かれていることが多いです。
リーディングは、340点前後を目標にすると良いです。
まとめ:TOEIC600点から700点まで
TOEIC600点から700点まで
なんだかんだ言って、700点に入ると、明らかに景色が変わります。
明らかに勉強してきた人の仲間入りができます。
学歴と似ていて努力してきたアピールにもなります。
これは仕事でも活きてきます。
国際部門ではない限り、TOEIC700点を超えていると、ちょっと英語できる奴と思われ、新たな仕事を掴むきっかけにもなるし、努力ができる人とも思われやすくなります。
自らの意思で、勉強して休日返上で受験している人は、その他大勢から抜け出しています。
600点から700点は、正しい努力をしてきた人なら、すんなり超えられるとはずです。
これから800点超えを目指していく人もいるかと思いますので、あくまで通過点としてサッと超えていきましょう!