明日、バイトの面接なんだよな・・・
何聞かれるかな〜、面接とかあんまり得意じゃないし
今回はこんな心配を、少しでも減らせるようなことを教えます。
記事の内容
- 具体的なバイト面接での聞くことリスト
- リスト項目それぞれの詳細
※今回はバイト募集の大半である、飲食・サービス系の面接と想定した記事です
記事の信頼性
僕は店長時代に100数人と面接をしました。
加えて、その後人材系の職種についたため、たくさんの店長さんと話す機会が多々ありました。
他の方と面接項目について話すこともでき、僕の経験と他の方の考え方を踏まえた上でアドバイスができます。
実際に店舗でバイト面接をしていた側の人間ですので、是非参考にしてください。
実際面接は、する方も多少なりとも緊張します。
お互い初対面で、話をするわけなので条件は一緒です。
自分もこの店長を面接してやるんだ位のノリで向いましょう。
バイトしようと思ったその意気込みは素晴らしいです。
成功させましょう!
バイト面接での聞かれることリスト
バイト面接での聞かれることリスト
大半はある程度聞くこと決めて臨んでいます。
実際僕が使っていたものと、人材系時代に他の店長さんから聞いた内容をミックスさせ、新たにリストを作りました。
質問内容
質問内容をの聞く順番通り載せていますので、一例として参考にしてみて下さい。
バイト面接で聞かれること
- お店に来たことはありますか?
- 何でこの募集を知りましたか?
- たくさん求人がある中でなぜここを選んだのですか?
- 収入変動に対する理解、土日出勤は大丈夫ですか?
- 働けない時間帯は?
- 身だしなみの対応は可能か?
- 学校・親の許可は得ているか?
- 初日勤務日の確認
- 逆質問
詳細を見ていきましょう。
お店に来たことはありますか?
これは普通に、答えれば問題ないです。
初めて来たとしても、何も影響ないです。
これは軽いアイスブレイクがてら聞きます。
レストランなら味はどうでしたか? など
大体気を使って美味しかったですと言ってくれます。
何でこの募集を知りましたか?
これも普通に答えればOKです。
これは広告を出している場合、効果測定のため確認します。
たまにルート不明の募集もあったりするので、出どころ分析のために聞きます。
たくさん求人がある中でなぜここを選んだのですか?
いわゆる志望動機です、素直に答えましょう。
面接する側としては、正直に言ってもらった方が助かります。
- 「家から近いから」
- 「お店がお洒落だから」
- 「制服がかわいいから」
- 「他と比べて時給が高いから」
など、素直に答えてもらった方がいいです。
家から近いのは、最高にいいですね。
近い人の方が、その後の継続率が断然高いです。
やっぱり家から遠いと継続のハードルが少し上がります。
時給高! で即飛びつかないこと!
時給はバイトを探す最重要項目の一つですね。
ですが時給が周囲の同業種の相場とかけ離れている場合は、注意が必要です。
内容等よく見て下さい、危ない案件かもしれないので。
収入変動に対する理解、土日出勤は大丈夫ですか?
安定した収入が欲しい方は、詳細確認しましょう。
もし月変動OK、土日も基本的に出られるのであれば、大丈夫ですと答えましょう。
サービス業は、繁忙期、閑散期がはっきりしています。
繁忙期は稼げて、閑散期は稼げなく収入に波が発生します。
ここをご理解頂けるかどうかの確認です。
時々「土日は、子供の予定があって出られないんです」と、言われる方もいますが、その場合は平日勤務の仕事を探した方がいいです。
繁忙期:人が動く時期(1、3、4、5、7、8、12月)
閑散期:連休など人が動くイベントが少ない時期(2、6、9〜11月)
飲食・サービス関係は、このような感じが多いです
。
アパレル系は上に完全には当てはまらない場合もあります。
働けない時間帯は?(または働ける時間帯は?)
入れそうな時間帯を全て答えた方が良いです。
僕はあえて働けない時間帯を聞いていました。
理由は働きたい時間で問うと、ほとんどの場合が最小限の時間帯しか言ってくれない可能性が高いからです。
入れますと言って、実際家事や学校行事があって入れなくなるかもしれない、それは迷惑だから、最低限で伝えておこうと思う方が割といます。
実際は今の人員と比べてみて、希望時間帯が被る方が多い場合、採用したくても、シフトに入れてあげられないため、お見送りする場合があります。
優先は既存従業員です。
彼らの雇用も守りつつ、補填しなければならないので、難しいのです。
パートさんの9〜15時辺りは、激戦区です。
とりあえず入れそうな時間帯は全て伝え、都合つかない時は店長さんと話し合いましょう!
身だしなみの対応は可能か?
対応できるかできないかしっかりと答えましょう。
特に飲食店。
ひげ、化粧、髪の毛の色・長さ、爪、まつげなどです。
大体守りますといいつつ、守れない方が多いです。
異物混入、従業員の見た目は、常にクレーム上位なので、絶対守ってもらう必要があります。
できますと言うのであれば守りましょう。
親・学校の許可は得ているか?(高校生限定)
ここは正直に答えましょう。
特に親御さんに伝えずには絶対に止めましょう。
内緒にしてて良いこと一つもないです。
万が一何かあった場合、お店側責任を取ってもらえないかも知れません。
裏面約款に書いてあったりもするので。
学校の場合は校則を確認する手段があるのでまだいいですが、ご両親の確認に関しては、本人の良心を頼るしかないです。
もちろん契約書面で、親の署名欄がありますが、怪しい場合は、採用取り消しをします。
とある出来事
調理中、指を切った学生の親が、その子がシフトから上がった後、怒鳴り込んで来たパターン。
「なんで働かせてるんだよ? お前俺の許可取ってんのかよ?」と。
もちろん謝りません。
許可取ってますと、契約書を見せるだけです。
あとで聞いたら、内緒で働いていたみたいです。
もちろんシフトから外し、その後自然に辞めていきました。
何かを隠すような人は、仕事でも隠し事をするケースが多いです。
初日勤務日の確認
ここは可能な限り最短の日程で答えるといいです。
雇用契約、制服準備などもあるので、明日から来てとは言わないので安心して下さい。
もしそんなことを言うお店であれば止めましょう。
人が足りなくて募集するわけなので、「1ヶ月後からなら・・・」とか言われると、「じゃあ違う人で!」となります。
逆質問
ここは正直、あってもなくてもどちらでもいいです。
質問してこない方の方が多いです。
疑問点があるならここで確認しておきましょう!
今まで受けたすごい質問
「店長さんはなぜ、きついと言われるこの業界、この会社に勤め、そして何を目指して働いているんですか?」という質問を受けたことがあります。
ちょっと変わってておもしろそうだなと思い採用しました。
入社後に聞いたら、お父さんが金融系の人事をやっているようで、なるほどなって感じでした。
以上、バイト面接でよく聞かれる質問です。
箇条書きなので少しぶっきらぼうですが、実際は会話なので、もっとやんわりした感じです。
バイト面接まとめ
バイト面接まとめ
バイト面接は、変化球的な質問はこないと思うので、気楽にいきましょう!
そんなに難しく考えず、こんなもんか程度で心の準備しておくといいです。
以下、まとめです。
バイト面接で聞かれること
- お店に来たことはありますか?
- どうやってこの募集を知りましたか?
- たくさん求人がある中でなぜここを選んだのですか?
- 収入変動に対する理解、土日出勤は大丈夫ですか?
- 働けない時間帯は?
- 身だしなみの対応は可能か?
- 学校・親の許可は得ているか?
- 初日勤務日の確認
- 逆質問
最後に、面接する側も緊張します。
面接時点ではお客様なので、普通のお客様同様、丁寧な対応を心がけます。
もし面接時点で横柄な態度取ってくる面接官の場合は、本当に入社するか考えましょう。
面接時点でそんな態度なので、入社するともっとひどいです。
初対面の人に横柄な態度を取るんです。
従業員になっちゃったら、ボロカスですよ。
面接をされに行くものの、自分も相手を面接をしてやるんだスタイルを持って臨みましょう!