もうすぐ30歳になるけど、イマイチ目標が見つからない。
それなりに仕事を頑張ってきたし、生活に困っているわけじゃないんだけど、なぜか将来に漠然をした不安を感じる。
今後どうしていったらいいだろう。
今回はこんな不安を持った、27〜29歳くらいの人向けに書いていきます。
記事の内容
- 30歳でやりたいことがない人は結構いる
- 実際に30歳になって感じたこと→転職に関して
- 30歳でやりたいことがないままでいいのか
記事の信頼性
現在32歳です。
実際にこの年齢になって感じていることや、28、29歳の時に考えていたことを共有します。
32歳になってようやく、見えてきました。
転職にはちょっと遅い年齢ですが、可能性ある企業にチャレンジしている最中です。
30歳前後は、進路に疑問でが出てきたり、人生このまま終わってしまうのかと不安になったり、たくさん人生に関して悩みや不安が出てくる頃ですよね。
僕も20代後半は、サービスと営業経験しかなく、特にやりたいことがありませんでした。
そんな感じでした。
結論
- 未転職はかなり厳しい
- やりたいことがなくても大丈夫
あと50年位は生きるはずなので、まだまだこれからです。
目次
30歳でやりたいことがない人は結構いる
30歳でやりたいことがない人は結構いる
前職が同年齢の方が多く、かつ人材系の仕事だったので、悩みをたくさんの方から聞いていました。
話を聞くと、みんなそれぞれ考えであったり、悩みがありました。
- 独立する人
- 転職する人
- やりたいことがないので、とりあえず今の会社で続ける人
感じたことは、やりたいことがない人が多かったことです。
以下は、話を聞いていて、多かった内容です。
今までのキャリアの悩み
サービス系や、営業の方は、今後の進路について考えている方が多かったです。
このままキャリアを積んでいって、将来どうなるのか不安に感じているようでした。
特にサービス系の場合、手にスキルがつかないので、同じ業界で回る可能性が高くなり、年収面に大きな不安を感じているようでした。
30歳が近くなり悩みが出てきた
社会人として10年前後働いてきた30歳だからこそ、悩みが出てきた人も多いです。
ある程度社会についてもわかってきた年齢で、考えることもたくさんありますよね。
新卒の頃は、ガムシャラに働いて考える余裕もないことが多く、少し仕事にも余裕がでてきて、考える時間が増えたことで、出てくる感情なのかもしれないです。
実際になって感じた30歳の現実→転職に関して
実際になって感じた30歳の現実→転職に関して
30歳の現実は厳しいです。
30歳の現実
- 経験を求められる
- 未経験OK職が大幅に減る
- 転職サイトのスカウトメールが激減する
市場の評価はこんな感じです。
黙っていても、見切れないほど来ていた、スカウトメールが目に見えて激減します。
特に、未経験OKの職の場合は29歳までで区切っている会社が多いです。
企業としても、30代は即戦力、マネジメント職狙いに切り替えてきます。
なので、何かしらスキルや経験がないと、30歳からの転職は厳しくなります。
やりたいことがない人は、転職に関しては30歳になると厳しくなるということだけは、覚悟した方がいいです。
30歳でやりたいことがないままでいいのか
30歳でやりたいことがないままでいいのか
理想はあった方がいいが、大事なことなので、無理に焦って決める必要もないと思います。
以下の行動をすると、目標が出てくるかかもしれません。
おすすめ
- 新しいことをしてみる
- かなりの努力量でチャレンジする
- この10年で行動起こさなかったら一生無理と思う
30代は恐らく人生でもっとも重要な10年間になると思います。
ここで行動を起こさなかったら、逆にリスクがあると思います。
32歳あたりで、ようやく目標が定まってきた感じです。
だから、30歳時点でやりたいことがなくても、焦らなくてもいいです。
まとめ:30歳でやりたいことがない→大事な10年間動きながら考えよう
30歳でやりたいことがない→大事な10年間動きながら考えよう
30歳頃は考えるべき内容が増え、逆にそれが、目標を散らつかす原因にもなっています。
人生経験も積んで、自分でお金も稼げるようになってきて、ふと自分何やってんだろうと思う時、それはチャンスでしょう。
自分が今までやってきたことを整理して、向き合う良い機会です。
動いているうちに、目標が定まってくるか場合もあります。
ゴールを決めずに走るのはかなりキツイことです。
止まっている時間はないです。
動きながら考えていきましょう!
よく読まれている記事