ノートパソコンのキーボード長時間打っていると、手が疲れてきませんか?
画面に向かって視線を落として、猫背になってしまいがちですよね。

手が疲れるのと、首が下向きになってしまいがちなのを改善するために、『LOE ノートPCスタンド』を買いました。
記事の内容
- LOE ノートPCスタンドの感想【良い点5つ】
- LOE ノートPCスタンドの感想【注意点3つ】
- LOE ノートPCスタンドがおすすめの人
使った結果
ボタンが押しやすくなったおかげで、寿司打でそこそこ見せられる点数を取ることができるまでに至りました。
たった十数度角度が上がるだけで、大幅にタイピングのしやすさが向上します。
目次
LOEノートPCスタンドの感想【良い点5つ】

ちょうど良い角度です。
良い点5点を紹介していきます。
良い点
- 圧倒的にタイピングが楽
- 材質がアルミでApple製品とマッチする
- 目線が上がり姿勢が改善
- 底面が接しないので放熱効果がある
- 気になる箇所にラバーが配置
詳細ご紹介します。
1.圧倒的にタイピングが楽
今は慣れてしまって、たまに台から下ろして打つと、かなり打ちにくいです。
これ無しでタイピングする方が難易度上がっています。

手が小さい方でも、角度が付くことで上部のキーまで届きやすくなります。
打つスピードも上がるので、生産性も上がります。
2.材質がアルミでApple製品と合う
写真の通り、MacBookと質感が似ています。
スペースグレイの設定はないのは残念ですが、シルバーでもそっくりで違和感ないです。
質感と色が違うとチグハグになって統一感がなくなりますが、LOEのスタンドはバッチリ合います。

スペースグレイとも合います。
3.目線が上がり姿勢が改善
画面に並行までとはいかないが、目線が確実に上がり、首が前のめりになりにくくなります。
そのまま机に置いて使っていると、首が下を向きがちになってしまいます。
パソコンを物理的に上げて、キーボードは別売のモノもあります。
もう一個キーボードを買わなくてはいけなくなるし、Macの押し易いキーボードを捨てるのはもったいないと思い、角度を調節するだけのスタンドを書いました。
4.底面が接しないので放熱効果がある
LOEのスタンドを使うと、床にパソコンが接しない分、熱くなりにくくなります。
MacBookだとファンクションキーの裏あたりが熱くなりやすいので、冷却効果もあり、助かります。
熱は寿命にも影響を与えるので、放熱効果があるのは大変助かります。
5.気になる箇所にラバーが配置
PCが当たるところと、底面にラバーが付いてあります。
傷の心配がないのと、グリップが聞いて滑りません。
MacBook本体のラバーはツルツルなので、大きな違いです。

底面の傷の心配も不要です。

グリップが効いて動かなくて最高です。
LOEノートPCスタンドの感想【注意点3つ】

LOE PCスタンドの注意点【3つ】
注意点を3点共有いたします。
注意点
- 価格のブレが大きい
- 高さ調節ができない
- 剥き出しの角部に注意
詳細紹介します。
1.価格のブレが大きい
Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングのECサイト間でもブレがあります。
高値で掴まないように確認が必要です。
この記事を書くために確認したところ、僕が買った金額と大幅に変わっておりました。
2.高さ調節ができない
高さ固定のスタンドなので、高さイジりたい人には向いていないです。
ネジなどがないので緩みは心配なしです。
ちょうどいい角度がついているので、特に変える必要はないかなと思っています。
3.剥き出しの角部に注意
ラバーが付いていない部分にPCをぶつけると、PCに場合によって傷が付いてしまいします。
ざらざら作りなので、擦らないように注意が必要です。
神経質な方は、気をつけて使わないといけません。
LOE ノートPCスタンドがおすすめの人

充電ケーブルを通す穴も空いています
以下の方に、オススメします。
こんな方におすすめ
- 動画を長く見る方
- 長時間タイピングする人
- PCスタンドは欲しいが高さは変えなくていいよという方
ブログを書くようになってから、タイピングする時間が圧倒的に増えて、腕がよく疲れていました。
スタンド使うことによって、手の疲れが大幅に改善されました。
また打ちやすくなったことで、タイピング時間も削減され生産性が爆上がりしました。
営業事務や経理、ライターさんなど、文字を打つことが多い人にピッタリなものです。
腕や指の疲れを取り除きましょう。
姿勢を正す効果も大きく、猫背、ストレートネックなど姿勢が気になる方にもオススメです。
以下から購入できます。