
スキルなしから凡人が、ブログを1年続けると、どうなるのか知りたい。
文系卒、非IT系職種の30歳過ぎの男が、ブログを1年間運営して身についたことを中心に紹介する記事です。
今全くスキルがないけど、ブログを始めてみたい、または始めたばかりの方向けの記事です。
2020年4月に、このブログを開始し、1年が経過しました。
1年間継続する人は、1〜2割程度なので、続けている方かなと感じます。

記事の内容
スキルなしからブログを1年間継続して身についたこと
筆者について
2020年4月に、YouTube動画をきっかけにブログを開始して、1年が経過しました。
ブログを始める前は全く知らなかった、SEO関係やWeb広告に関する知識を得ることができたのが一番の成果です。
ブログを1年間を継続すると、運営していく過程で、SEOや広告に関する知識が身についていきます。
これは経験がない人はほぼない知識なので、ブログを開始することで差をつけることができます。
ブログは開始しても継続率は1〜2割と言われているので、1年も続ける人はとても少ないです。
ブログを始めたい方、始めたばかりの方は、参考にしてみてください。

スキルなしからブログを1年間継続して身についたこと

スキルなしからブログを1年間継続して身についたこと
YouTubeで、ブロガーがブログの魅力を語っている動画を見たのがブログを始めたきっかけです。
動画を見たその日のうちに、お名前.comでドメイン取って、サーバー契約も済ませました。
ドメインの浸透を待って、契約から1週間後に、実際に記事作成を開始しました。

ブログを始める理由は、稼ぎたい、自分の意見を世の中に発信したいなど、人それぞれあると思います。
でもせっかく始めたからには、何かしら力を付けていきたいと感じるはずです。
以降、僕が1年間ブログを運営してわかったこと3つを紹介していきます。

SEOの基礎知識
ブログを開始する前は、全く知りませんでした。

何かをGoogleで検索する際、1ページを基本的にチェックすると思います。
ブログを運営すると、検索上位に表示させるのが、どれだけ重要で、そして難しいことかがわかります。
実際に1ページ目に表示されている記事は、2ページ目以降に表示される記事と段違いでアクセス数が多いです。

SEOを学んでいると、ニュース記事や、自分の会社の記事が何を意識して書いているのか、という部分に興味を持ち始めてきます。
Web広告に関する知識
アフィリエイトやアドセンス広告の使い方、収益の流れを理解することができます。

最近は新聞、ラジオ、テレビより、インターネットや動画広告があたりまえになってきました。
ブログを開始したことによって、広告で集客される側から、集客して広告をアピールする側に回ることができました。
これはブログ開始後の大きな変化の一つでもあります。

サイトに貼ってある広告から、商品ページに流入し、そのページから商品を購入する
この流れで、サイト運営者に広告料が振り込まれるということを、身を持って経験することができました。
Google Analyticsの使い方がわかる
Google Analyticsは、ブログをやってないと、仕事で使ってる人以外は知ることもないだろうツールです。
僕の周りで知っている人は、マーケティング関係の職種の人だけでした。

求人を探していると、Google Analyticsを使える方を、募集している案件がかなりあります。
仮に実務経験がなくても、実際にブログの運営を通して、学んでいる、基礎知識があるのであれば、それを伝えることでアピールができます。