英語を使えるようになりたい。
超初心者の自分でも勉強できる方法を知りたい。
英語初心者の僕が、聞く、読む、話す、書くの勉強のために使った教材とサイトをご紹介します。
記事の内容
- リスニングパワー→基本の英語耳を作るための教材=英語初心者におすすめ
- 英語を話す練習に最適『レアジョブ』→初心者でも大丈夫
- レベル高めのヒアリングマラソン→リスニング力、初心者脱出
- 最難関ライティングの勉強は、フルーツフルイングリッシュ
英語は、コミュニケーションのツールなので、聞く、読む、話す、書くをバランスよくできる必要があります。
中高の英語の授業は、読むが中心で、テスト対策として、聞き取りを勉強する位です。
それだと実用性が低いです。
TOEIC800点超えていても、英語が話せない、書けない人なんてたくさんいます。
日常生活で、英語を使えるようになるために、バランスよく4技能を鍛えていきましょう。
目次
リスニングパワー→基本の英語耳を作るための教材=英語初心者におすすめ
リスニングパワー→基本の英語耳を作るための教材=英語初心者におすすめ
リスニングパワーは、じっくり集中して学ぶような教材ではないので、何かしながら適当に聞いています。
勉強するというより、聞き流す程度で軽くできる商品です。
結果
続けた結果、心持ち聞きやすくなりました。
劇的な変化はなく、リスニングパワーを聞いたうえで、英文を聞かないと効果が薄いです。
リスニングパワーは、普通の英語教材ではない
教材というより音楽CDに近い感じです。
MRIやレントゲン撮影のような電子音を聞いたり、講師のちょっとした英語を聞く教材です。
日本語と、英語の周波数の違いを利用した教材で、普段聞くことはないだろう音です。
日本語は冒頭と、日本人の発音はこんな感じ、と説明する時のみ出てきます。
基本的に英語と電子音のみで、構成されています。
フォニックスの講習も入っているので、基本的なリスニングの練習にもなります。
日本語のカタカナ発音だと表現ができない、
「work」と「walk」
「lead」と「read」
「led」と「red」
などの違いも確認できます。
リスニングパワーは、何かを教えてくれる訳ではないです。
楽しい教材でもないです。
どちらかと言うとつまらないです。
続けているうちに、耳が慣れてきて、細かい音も聞こえやすくなってきています。
即効性はなく、この教材だけをやっていても英語力はつきません。
リスニングパワーで耳を鍛えながら、実際の英語を聞く勉強が必要です。
リスニングパワーを聞いた後に、TOEICや英検の勉強することをおすすめします。
早く聞き取れるようになりたくて、1日に何回も聞きましたが、ほぼ効果はありませんでした。
1日に何回も聞くより、毎日1セットコツコツ聞いていくことをおすすめします。
「2週間であなたも英語耳に」と謳っていますが、正直そんな短期間で変わりません。
続けることで変化を感じます。
英語を話す練習に最適『レアジョブ』→初心者でも大丈夫
話す練習に最適『レアジョブ』→初心者でも大丈夫
『レアジョブ英会話』を、100回受講しました。
レアジョブ英会話の体験談
- 体験談と効果
- オススメな方
- 講師に関して
オンライン英会話が初めての方は、少し不安ですよね。
英語なんて、片言、知ってる単語並べるくらいしかできないなど。
僕も単語しか話せない状態でスタートしました。
わからない単語、聞き取れなかったものは、チャットボックスを利用して、講師に確認できます。
チャットテンプレもよういしてあり、初心者も心配入りません。
「単語+?」で聞いても、単語の意味を教えてくれますので、ご安心ください。
レアジョブ英会話の体験談と効果
レアジョブ英会話の体験談と効果
レアジョブを受けた効果と、体験談についてまとめていきます。
良かった点
受講して感じた、良かった点です。
レアジョブ良かった点
- Skype不要
- 始めやすい値段設定
- 教材と通信画面を同時に見ることができる
- 予約、受講、復習まで携帯アプリ1つでできる
- チャット欄には「困ったときに使えるフレーズ集」が表示できる
- フィリピン人講師なので、東南アジアで就職をしたい方にはオススメ
- レベル別で分かれているので、レベルを上げることがモチベーションにもつながる
予約とキャンセルが楽なのが、一番助かりました。
レアジョブのシステムを使って受講できるので、Skypeをわざわざ繋がなくてもよく便利でした。(一部講師はSkypeのみ対応)
1レッスンは25分です。
答えにつまったら、チャットBOXを使ったり、困った時に使えるフレーズも確認できるので、心配しなくても大丈夫です。
注意点
次はレアジョブの注意点についてです。
レアジョブ注意点
- 通信安定性が低い
- 講師で対応に差がある
- テキストの内容がつまらない
- カメラオン時、自宅レッスンの講師の電波が悪い
通信面に課題を感じました。
自宅で指導している講師は、
急に接続が切れて、そのまま繋げなかったり、再接続に時間がかかり、結局レッスン時間が短くなったりなど、改善が必要と感じています。
通信障害で初っ端から受けられない以外、レッスンを始めてしまうと、回数カウントされてしまうので、注意が必要です。
教材の内容は英語教材独特の世界観があります。
現実こんなのないだろと思う内容も多々あり、実践で使えるかどうかが微妙です。
講師については、かなり品質にバラ付きがあります。
良い人はものすごく良い、悪い人は超絶悪い。
以降の講師に関してのパートで、詳細説明致します。
レアジョブの効果
100回受講、約40時間で会話力は少し向上しました。
具体的には、5〜10単語以内の文章が、頭の中で作れるようになった感じです。
オンライン英会話は、その場で間違いを改善してもらうことができるので、PDCAを早く回せます。
その点が非常に良い点だと感じました。
レアジョブ登録までの流れ
レアジョブに登録するまでの簡単な流れです。
簡単な流れ
- カウンセリング(日本人)→軽くレアジョブの説明
- 実際に講師と無料レッスン
- カウンセリング(日本人)→具体的なプランの相談
- 契約するか決める
- 契約の場合、プラン等選択し、支払い
- レッスンスタート
無料レッスンが2回付いてきます。
初回のレッスンは、英語力調査も兼ねています。
終了後に1〜10段階のレベル判定を頂けます。
このレベルを元に、どのコースにするかを、日本人のカウンセラーと話して決めていく形です。
レアジョブの失敗談
コース選びに失敗して、途中で変更を行いました。
レアジョブでは、『日常英会話』と『ビジネス英会話』のコースから選択できます。
僕は仕事で使えるレベルになりたかったので、ビジネスコースを選びました。
- 講師の質が良い
- 値段が日常英会話コースの約2倍
- 将来的にビジネス利用したい方に合う
以上の理由から、ビジネスコースがおすすめということで、ビジネスコースにしましたが、失敗。
序盤の簡単な部分は良かったのです。
徐々に質問内容が、僕の仕事の状況と乖離があり過ぎて、日本語でさえ答えられないものばかりでした。
質問例
- 最近海外出張した国はどこですか?
- 最近会議で議長をしたのはいつですか?
- プレゼンの時、気を付けていることは?
- 会議で意見をまとめる時に注意している点は?
などなど・・・
イケイケの総合商社マンを想定した質問だなと思います。
今バリバリ海外の人とやりとりしている、ある程度今まで英会話をやってきて、基礎ができている人であれば、ビジネスコースでも問題ないでしょう。
素人は黙って、日常英会話一択です。
レアジョブ英会話がおすすめの方
レアジョブ英会話がオススメの方
僕が受けてみて、レアジョブがオススメの方のタイプを紹介します。
レアジョブがオススメの方
- 英会話初心者の方
- 東南アジアで働きたい方
- 何十万もするスクールは怖い方
英会話スクールはかなり高額で、資金的に厳しい方もいると思います。
レアジョブなら、初心者の英会話スタートとしては良いサービスです。
講師もネイティブではないため、学習してきて通った道もわかっており、日本人がつまづき易い点も共有してくれ助かります。
講師はフィリピン人です。
- タイ
- マレーシア
- シンガポール
- インドネシア
など東南アジアで働きたい人は、幾分ですが、現地の人の性質がわかるでしょう。
レアジョブ英会話の講師の感想
レアジョブ英会話の講師の感想
レアジョブの講師についてです。
注意ポイント
- 講師によってかなり差がある
- 良い、人気の講師はなかなか予約が取れない
- 人気講師は1週間前もって予約取る必要もあり
ココがポイント
開始から1ヶ月は、毎日先生を変えて受講し、その中で合うなと感じた人を5〜6人ピックアップして、その講師をローテーションして受けていました。
講師検索画面に、非表示機能がついているので、消していくと、合わない講師は画面上に出なくなり、徐々に厳選されていきます。
ポイント
講師の顔写真載ってますが、いざ受講すると、予約した講師、間違ったかなと思う時があります。
家で中継する方は、スッピンで出てくる方がほとんどで、この辺は文化の違いかなと思います。
そのため、いちいち化粧して顔面作る必要もないし、寝癖で受けてしまっても問題ないです。
あとは普通に子供が変顔をかましながら、カメラ横切ったりもします。
赤ちゃんも情け容赦なく、周りでガンガン泣いてます。
だからこちらの周りが少し煩くても問題ないです。
どうしても今日はまずいな、と思う日であれば、カメラオフにしてしまって問題なしです。
オフィス勤務の方もおり、その方々はしっかりしていて、割と通信も良いです。
まとめ:レアジョブオンライン英会話
レアジョブオンライン英会話
最後に、レアジョブ英会話の良かった点と、注意点をまとめていきます。
良かった点
- Skype不要
- 始めやすい値段設定
- 予約、キャンセルが柔軟にできる
- 教材と通信画面を同時に見ることができる
- 予約、受講、復習まで携帯アプリ1つでできる
- チャット欄には「困ったときに使えるフレーズ集」が表示できる
- フィリピン人講師なので、東南アジアで就職をしたい方にはオススメ
- レベル別で分かれているので、レベルを上げることがモチベーションにもつながる
オンライン英会話デビューにはオススメです。
フィリピンと日本の時差はー1時間なので、話の中で時間ネタを気にしなくても良いので助かりました。
レベル判定テストは、お金はかかりますが、定期的に受けることで、成長が目に見え、やる気アップにつながります。
注意点
- 通信安定性が低い
- 講師で対応に差がある
- テキストの内容がつまらない
- カメラオン時、自宅レッスンの講師の電波が悪い
通信面が弱いなと感じました。ここが改善できればより良いサービスになると感じます。
一度試してみて続けられそうか確認してみましょう。
レアジョブ
- スカイプ不要
- カメラ付けなくてもOK
- 予約、キャンセルが簡単にできる
- 困った時のフレーズ集もあるので自信ない方でも大丈夫
レベル高めのヒアリングマラソン→リスニング力、初心者脱出
ヒアリングマラソン1000時間完走の感想【実際の写真付きで説明】
『ヒアリングマラソン』関して4つの項目で振り返り
- 受講後の変化
- 難易度/レベル
- オススメな方
- 学習のコツ
1,000時間と聞くとひるむかもしれませんが、1日3時間程度で1年で達成可能です。
3時間なら、隙間時間をうまく使えば楽に達成できますね。
もしこの時点で、「うわっ」となる方は、あまりオススメはしません・・・。
1日3時間位余裕という方であれば、試して見る価値大です。
ヒアリングマラソン、僕の実績。
ヒアリングマラソン感想後の変化
ヒアリングマラソン受講後の変化
リスニング力は少し向上しました。
明らかに分かるほどの変化はありません。
1,000時間程度では、劇的に変わらなかったです。
僕は9か月で目標の1,000時間を達成し、最終的に1年で1,400時間勉強、テストは完全提出しました。
それでも手応えは、それほど得ていません。
テストの点だけ見ると、右肩上がりなので、徐々に力がついていたのかもしれないです。
自分で実感が湧くほどの変化は、それこそ3,000時間近くの徹底したトレーニングが必要だと思いました。
僕のテスト結果(満点は取れず・・・)
ちなみにヒアリングマラソンのテストは、TOEICのリスニングチックの作りで、内容がTOEICよりも難しいです。
ヒアリングマラソンの難易度/レベル
ヒアリングマラソンの難易度/レベル
以下のレベルの方にオススメします。
オススメのレベル
- 英検2級のリスニングをほぼ解ける
- TOEICリスニング380点前後は取れる
ネイティブ通しの会話や、ニュースのパートは、スピードも速く難易度が高かったです。
テストと違い、生の英語です。
スピードや、言い直しや、軽いスラングもあり、比較的難易度が高いです。
ヒアリングマラソンがおすすめな方
ヒアリングマラソンがおすすめな方
ヒアリングマラソンが、オススメの方を紹介します。
ヒアリングマラソンがオススメの方
- 自分を律して勉強できる方
- 英語勉強に時間を割く覚悟のある方
- 海外の時事ネタを勉強したい方
個別に見ていきましょう。
自分を律して勉強できる方
淡々と毎月ポストに教材を送ってくるスタイルです。
フォロー等は、こちらからアクション起こさない限り、無いと思って良いです。
そのため、自分でしっかりと計画立てて、それに従って勉強していける方には向いていると思います。
面白味は正直ないです。
英語勉強に時間を割く覚悟がある方
1日3時間を1年続け、1,000時間達成を基準にしています。
2年、3年で1,000時間を達成するプランも載っています。
2年も3年も楽しくできるような内容でもないので、1年フルコミットして終わらせた方がいいです。
そのため1日3時間~を英語勉強に充てる覚悟がある方にはオススメです。
海外の時事ネタを勉強したい方
ニュースパートは時事ネタです。
解説付きで、時事ネタを学べる機会もなかなか無いと思うのでいいチャンスです。
量はあまり多くないですが、割と最近のネタを学べます。
ヒアリングマラソン学習のコツ
ヒアリングマラソン学習のコツ
勉強を飽きないように、続けるコツに関して書いています。
ヒアリングマラソン継続のコツ
- 勉強時間を記録する
- 合間時間を有効活用する
- 耳をなるべくフリーにしない
- 試験を受けるなど別途目標設定する
英語勉強全般にも通じることです。
勉強時間を記録する
僕が1年で1,400時間やりましたというのは、感ではなく勉強時間の記録を取っていたからです。
勉強時間は減ることがないので、これだけやったんだと、数字を見て自身にもつながります。
アルクのサイト内のマイページで記録できます。
合間時間を有効活用する
僕は机に向かって勉強した時間はほぼないです。
机に座って1日3時間の勉強は拷問です。
通勤の往復2時間の車内で勉強、昼休憩後45分を勉強、家で洗い物など作業する時間に15分聞く。
これで3時間は確保できました。
15分間を12回、30分なら6回を、1日行えば達成します。
まとまって3時間と考えると苦しいので、時間を小分けにして考えると精神的な負担が少し減ります。
耳をなるべくフリーにしない
少しでも音に慣れるため、イヤホンを付けられない時間を除き、なるべく音声を聞くようにしていました。
意味ないと言う人もいましたが、やらないよりはいいだろうの考えで、聞き流し程度で音だけは聞いていました。
あくまで音に慣れるのが目的だったので、意味は取ってません。
試験を受けるなど別途目標設定する
僕はヒアリングマラソンと並行して、TOEICも毎月受験していました。
教材のネタに飽きたら、TOEICのリスニングパートを使って勉強していました。
朝会社へ向かう前に、1~2時間リーディングの勉強を行って、その後は基本ヒアリングマラソンに充てていました。
ちなみにヒアリングマラソン受講中に、TOEICリスニングが350点→445点になりました。
これはテストに慣れたというのと、英語をとにかく毎日聞いていたからかもしれないです。
まとめ:ヒアリングマラソンの感想
ヒアリングマラソン
『ヒアリングマラソン』についてのまとめです。
個人的には難しくて、ついていけない部分が多く、実力不足感がありました。
以下、ヒアリングマラソンの注意点です。
教材に期待し過ぎない
ヒアリングマラソンをやったからといって、英語を聞けるようにはならないです。
当たり前ですが、これだけをやってもちょっと難しいです。
自分自身で他の勉強も必要なので、勉強の習慣化のためのツールと思えば気が楽だと思います。
難易度は高め
センター試験の英語を普通に解けないと厳しいです。
運営元に確認して、英検2級あれば大丈夫とのことだったので、受けましたが英検2級より難しく感じました。
よく英語教材サイトにある目安レベルという項目を、信じ過ぎないようにした方がよいです。
継続する気合いがある人向け
モチベーションを上げてくれる施策等ゼロです。
売りっぱなしなので、自分で気合い入れてやれる人向けです。
終盤はTOEICのリスニングが比較的簡単に思えました。
ヒアリングマラソンは、「自分ならいける大丈夫だ」というのみお試しください。
最難関ライティングの勉強は、フルーツフルイングリッシュ
最後は、最難関のライティングです。
ライティングは一朝一夕では身につきません。
また、ライティングを勉強していく段階で、長文を読む回数も増えたので、リーディングの勉強にもなりました。
日本語でも書くのが、難しいように、英語も難しいです。
ライティングの勉強のために使った、『フルーツフルイングリッシュ』をご紹介します。
この記事は書くと長くなるので、別途記事を作成してあります。
【まとめ】フルーツフルイングリッシュの感想【2回無料でお試し可】で、詳細をまとめてあります。
-
-
フルーツフルイングリッシュの評判は?【1,250回提出した感想】
続きを見る